糖尿病は「しめじ」や「えのき」に要注意という言葉があります。

*最近の血圧の記録を見て、どこが高血圧??と思われるでしょうが、1年前は夜間180/120という血圧で苦しんでました。色々と取り組んできて、今の所薬に頼り過ぎずに(2017年4月からは薬は止める事が出来ました。)血圧を下げる事に成功しています。

しかし、仕事中は160/100は珍しくなく、仕事が大きなストレスになってましたが、⇒2016/04/25 退職後日中の血圧は安定してきました。)

血圧が大きく上がる時間帯を注意すべきです。具体的には、早朝高血圧、仕事中の高血圧、夜間高血圧この3つには注意を払って生活します。私は重度の睡眠時無呼吸症候群(SAS)があります。体重を10㎏減らすことでSASは中程度になりました。そして遂に検査の結果1時間当たりの無呼吸が5回未満となり、Cパップという器械を2017年4月末で外せたのです。再び高血圧になる爆弾は抱えながらの生活です。

早朝高血圧と高血圧チェック血圧備考
就寝前30分以内92/57 64( 上腕デジタル)少しお酒を飲むと血圧は下がる。飲みすぎると明日の反動が大きくなり、血管に大きな負担が生じる。
起床後30分以内136/85 p57 (上腕デジタル)
就寝前と起床後の最大血圧の差44+20mmHg以上は早朝高血圧
就寝前と起床後の最大血圧の平均値114135(140)㎜以上は高血圧
起床後30分以内の最高血圧136135(140)以上ない事が重要
少し活動後に測ると結構高めになった。活動前に測ること。活動後は10分程度は休んで測らないと血圧測定位の前提が崩れる
正午±60分以内(上腕デジタル)
運動実施の記録 股関節周囲、下肢のストレッチは1回/1日。ここ1年間運動らしい運動はしていない。
体重この1年間68㎏だった体重がほぼ60~61㎏ここ2ヶ月63kgと再び増加。体温が36℃を下回ることが出てきたのはそれが原因かも。
体温就寝前:36.4℃ 起床時:36.1℃(靴下履かず) 正午 ℃10分間計測。夜の30分入浴と朝の白湯継続
室温・湿度就寝前27℃ 65% 起床時 26℃ 63%、  
食・サプリ昼と夕食は玄米合計で1合。あと、朝と夕食は青汁。昼、夕、豆腐。その他、きなり、スピルリナ


糖尿病そのものは初期には何の異変も感じないので、放っている人が多いし、予備軍と指摘されても深刻に考えない人が多すぎるようです。糖尿病の殆どは、そういった自己管理の甘い人がなるので、本当に深刻な合併症が起きてから後悔する人もいますし、それでも投げやりになるだけで終わる人もいます。

糖尿病の合併症を示したのが、「しめじ」。し=神経障害、め=目の障害(失明の多くが糖尿病が原因です)、じ=腎臓障害。
「えのき」の、え=壊疽(えそ:血流障害で体の抹消特に足の指から腐りヒザ下の切断になりやすい。)、の=脳卒中、き=虚血性心疾患(心筋梗塞など)。

これだけの深刻な合併症で多くの人が苦しんでいますし、消費する国民医療費も莫大です。自己管理ができない場合は医療費負担を上げるというのが一つのやり方としてあります。

このままでは医療費で財政がパンクしてしまうかも知れないということと、自己管理ができている人たちができていない人たちの医療費を負担しているという構造になっているからです。

現在の高齢者が良い条件で年金を受給できているのも、現役世代が負担しているからです。決して積立していたからではない。なぜなら、現役世代のもらえる年金額は確実に今よりも減るからです。

血圧を下げる方法を探るために、高血圧と危険な早朝高血圧の2つだけはチェックを継続します。

(*夜間高血圧も非常に危険ですがなかなか測定できないので、夜間目覚めたときにだけ計ります。血圧s計は上腕デジタルとアネロイドの2つで測定していたのは2つに誤差があったためです。)

血圧aが正常化するにつれ誤差が殆どなくなりましたので、デジタルのみで計測します。

戻る
a:2476 t:1 y:0

コメント


認証コード0831

コメントは管理者の承認後に表示されます。