2015.10.25
カテゴリ:高血圧と早朝高血圧
体温をコンスタントに36℃にしたい。低体温が病気の元は本当のことだ。
血圧を下げる方法を探るために、高血圧と危険な早朝高血圧の2つだけはチェックを継続します。(*夜間高血圧も非常に危険ですがなかなか測定できないので、目覚めたときにだけ計ります。血圧計は上腕デジタルとアネロイドの2つ。測定誤差があるので2つで測定。) 結構誤差のある時があります。聴診器での音の聞き取りがまだ甘くてアネロイドの方が低く出るのでしょう。
早朝高血圧と高血圧チェック | 血圧 | 備考 |
就寝前30分以内 | 130/84(アネロイド) 127/80 p62(上腕デジタル) | アネロイドとデジタルの差が大きすぎる |
起床後30分以内 | 135/86 (アネロイド) 147/91 p60(上腕デジタル) | 少し差が大きい |
就寝前と起床後の最大血圧の差 | &deco(red{5(20)}; | +20mmHg以上は早朝高血圧 |
就寝前と起床後の最大血圧の平均値 | 133(137) | 135㎜以上は高血圧 |
起床後30分以内の最高血圧 | 135(147) | 135以上ない事が重要 |
運動実施の記録 | 最近は毎日股関節周囲、下肢のストレッチをしている。 | 週1回(日曜日)2時間の有酸素運動を行います。 |
体重 | 67.0kg | 第一目標65kg |
体温 | 就寝前:35.8℃ 起床時:35.7℃ 正午 ℃ | 35℃を下回った。30分入浴継続 |
室温・湿度 | 起床時 23℃ 50% 、就寝前 ℃ % | これから寒くなるので室温も計測する。 |
備考 | 就寝前。アネロイドとデジタルの差が大きすぎる。原因は音の聴き方にあるのかな? |
戻る
a:2681 t:1 y:0